-
-
気が付けば猛暑
2024/8/5
前回の更新が6月と気づいてショックです。 感覚的には2週間くらいのつもりだったのに。 色々書こう書こうとネタばかり積み上がっているんですが、書く時間がなかなか確保できず 自分の時間管理の甘さに落ち込み ...
-
-
お土産ありがとうございます♪
2024/6/2
小・中学校は修学旅行シーズンで、何人かがお土産を持ってきてくれました♪ わざわざ修学旅行先でも考えてくれるなんて有難いなぁ、と思いながらおいしく頂きました(#^^#) 私は、小学校は志摩スペイン村、中 ...
-
-
セミナー参加(#^^#)
2024/5/30
塾の先生にとっての4月~5月は、時間的な余裕ができる時期です。 だからゆっくり過ごす…ということもなかなかできず、時間があるからこそ、教務以外に時間を費やさなければなりません だいたいは高校説明会や、 ...
-
-
学校の宿題「音読」の大切さ。その②
2024/5/28
前回は音読から「想像力」を養うお話をしました。 音読からもう1つ得られる力…というよりは得て欲しい力が「答案力」です。 答案力とは、答案を作成する力、もっとやわらかく言えば、 「質問に正しく答えられる ...
-
-
学校の宿題「音読」の大切さ。その①
2024/5/23
国語を教えていていつもいつもいつもいつも思うことは 「読解力だけじゃないんですよ…!!!!」ということです。 確かに読解力は大切です。 保護者の方からもよく 「どうやって読解力を身に着ければ良いんです ...
-
-
一学期中間テストももう少しで全校終了…
2024/5/23
新学年となって初めての一学期中間テストもあと数校を残すだけとなりました。 「土日はテスト対策です。」 伝えたときには(うへ~…)という顔をしていた新一年生たちも、週末はしっかりテスト対策に打ち込んでい ...
-
-
一年生は頑張りどころ…
2024/4/25
新学年が始まって1カ月が経とうとしています。 学校でもそろそろ授業が流れに乗って進行し、どんどん前進む時期でしょうか。 小学生気分から一気に中学生に変わる時期ですね。 優塾生はこのあたりの「理解する授 ...
-
-
またまた裁判傍聴に行きました。
2024/4/15
社会覚えられへん…。 私もこのセリフ何度も聞いてきました。 「覚えるの苦手」 わかります。先生も覚えるのがとにかく苦手です。 社会の先生やから そんなわけないやんって言われるんですが、本当に苦手です。 ...
-
-
合格祝賀会を行いました
2024/4/1
3月で無事2023年度も終わりました。 すべて…とは言いませんが、ほぼすべての生徒が第一志望校に合格し、また不合格となってしまった生徒も さわやかな顔立ちのもと祝賀会に参加してくれました。 優塾生なら ...
-
-
年度末懇談実施中
2024/3/18
優塾では全塾生がこの3月で懇談会を行います。 1年の頑張りをお伝えし、次年度の目標を設定する。 無目的に続けるより、目標をしっかりと決めたほうが 子どもたちのモチベーションに繋がることは言うまでもあり ...